top > タペストリーとは?

タペストリーとは?

タペストリーとは?

アニメーション作品やゲーム作品のキャラクターなどが印刷され、コミックマーケットを始めとした関連イベントでも大人気のタペストリー。部屋の壁に吊り下げて観賞用に楽しむ人も多い商品です。
飲食店などでは、窓や壁に吊り下げて、広告用にタペストリーを使う店も増えています。

タペストリーはフランス語でタピスリーとも言い、もともとは様々な色の糸で人物や風景などを織ったつづれ織りの壁掛けのこと。色糸を1本ずつ織り込んで、模様を出していくため非常に手間がかかり、高級織物とされています。現代では化学繊維の生地にインクを刷って作ります。
弊社では、スタンダードの「スエード」、重厚で高級感のある「国産ダブルスエード」の2種類の生地を扱っています。多種多様な文字、写真、絵柄を美しくプリントできます。

アニメ、ゲーム関連のタペストリー製作では全国有数の実績。経験豊富なスタッフが、お客様の求められるキャラクターの色に仕上げてお届けできます。
また、紙のポスターと比べて、高級感がありますので、宣伝広告にタペストリーを使用すれば、集客アップや売り上げアップにもつながります。

観賞用でも、広告用でも、ワンランク上のクオリティーをお求めのお客様は、スマイルのタペストリーをお試しください。
他にも疑問・要望がございましたら、弊社までお気軽にお問い合わせください。タペストリー製作のプロが、迅速・的確に1点のご製作からでもお客様の声に対応します。

突然ですが、タペストリークイズ!

「タペストリー」はいつの時代からあるのでしょう?
タペストリーの歴史